西陣織の懐紙入れ
2017.09.30 Update.
出張中に西陣織の織屋さんから素敵な懐紙入れをプレゼントして頂きました。この懐紙入れはブラジル産の上質な絹糸で織られたもの(大きさ 縦10.5×横20×幅1.5㎝)。現在絹糸は日本産のよりもブラジル産の方が高値で品質がいいんです。
今後tsutaeruでは
「名刺入れ」
「バッグ」
「財布」
「がま口」
「テディベア」
そして
「ベビーシューズ」
その他、色々、、、
品質のよい西陣織の小物(ホンモノ)を扱って参ります。
購入は?何処て売っているの?見てみたい?
と思われると思います。
近日中にプチ発表を行います!!
お楽しみに。
http://tsu-ta-e-ru.jp/
ベビーシューズの新しいストーリー
2017.09.30 Update.
(株)四国電子計算センターの社長様からベビーシューズのご注文を頂きました。
こちらの社長様は最近社長に就任されたそうです。先日、創業塾でお会いしベビーシューズを見てご購入されることに。
理由は意外なものでした。
「応接室にある調度品は先代が集めたものでお客様に聞かれても語ることができない。このシューズなら香川県の方が作っていて、もの作りや西陣織という伝統工芸品について語ることができます。うちからも発信しますね!!」と言って下さいました。
社内のこんないい場所に飾って頂けるなんて本当に嬉しい。何より想いを共有してくださる方がいらっしゃることは心強いです!!
感謝、感謝、感謝。ありがとうございます!!
http://tsu-ta-e-ru.jp/lineup/
「久しぶりに西陣織について語る」
2017.09.29 Update.
京都産業大学へ。
理事長の柿野先生は西陣織で著名な研究者。
今現在も多くの資料をご提供頂き、アドバイスをもらっています。…
今日は久しぶりにお会いし、西陣織について熱く語りました。
本日より阪急うめだ本店で販売を開始しました。
2017.09.27 Update.
実は以前、阪急のバイヤーさんにお願いして発売日の初日の朝礼で西陣織ベビーシューズについて説明をさせてほしいと懇願しました。
そして今朝、売り場の皆さんの前で私の想いや職人さんたちのこと、ベビーシューズの価値について説明を行いました。
そして最後にこんな話を。
「私はこれまで自分の想いだけでモノを作り販売をしてきました。それが職人たちの声を代弁していると思ったし価値を伝えることだと思っていました。
でもそれは、ただのきれい事に過ぎませんでした。職人さんたちの生活が潤い、後継者を育成していくことはそんなもんじゃない。売れるか、売れないか、それだけです。作ってくれた職人さんたちに、売れたよ!喜んで買ってもらったよ!!という声が届けられるよう、皆さんの力を貸してほしい。作り手、伝え手、売り手、買い手が同じ気持ちにならないとモノは売れません。作り手の気持ちは精一杯私が伝えますので、皆さんは買い手(お客様)に精一杯価値を伝えてください。」
売り場の皆さんは、「頑張ります!!こちらから精一杯発信します。」と言って下さいました。
このような行動がよかったかどうか分かりませんが遠方にいる売り場の方と価値共有ができていないことについてどうするべきか悩んでいました。
あとは緊密なやりとりを行い、情報を共有しながら皆さんに託したいと思います。
売場 阪急うめだ本店11階 ベビー子供売場
http://tsu-ta-e-ru.jp/lineup/
西陣織でスマホケース&名刺入れ
2017.09.21 Update.
お客様からこんなご注文が、、、
「主人に素敵なスマホケースを作ってほしい。」…
よくスマホを探している旦那様に首から下げる素敵なケースをプレゼントしたいとのご依頼でした。
なんて素敵なお話!!
そして仕上がったお品がこちら。
使いやすくて軽い。少し落ち着いた色目のもので作りました。会長職でお仕事をなさる方なので名刺入れもセットに。
喜んで頂けるといいのですが。
元気塾で講演させていただきます!!
2017.09.17 Update.
現在、高松は豪雨です。そんな中の告知で申し訳ありません。
9月22日(金)、私の知人が主催する「げんき塾」で講演をさせて頂きます。
香川で働く方の声を聴き、参加者と対話するトークイベント。
20代~30代の学生、社会人がメインといういと。
「血を吐くほど勉強し、完璧なビジネスモデルだと思っても上手くいくものではない。こんなにやっているのに私はこの程度かと毎日思う。
成功者ですか?と聞かれると答えはNO!!
でも現在の幸福度は??と聞かれると恐らく100%に近い!!
苦しいのに私はいったい何に幸せを感じているのか。」
そんな話をさせて頂きます。
日時 2017年9月22日(金) 19時~20時30分
(講演 19時~20時 質疑応答 20時~20時30分)
場所 アイパル香川 (高松市番町一丁目11-63)
参加費 無料
定員 30名
申込方法 Hirokosakata414@gmail.com
講演依頼を受けているにも関わらず、最近になって思い出し、おまけに日程も間違って把握していました。情けない、、、
同日、中小企業家同友会で発表する方の講演を聴講したかったのですが残念です。
詰め込み過ぎはいかんなぁ~。
さて、もう少し頑張ろう!!
tsutaeruプロジェクト発足です!!
2017.09.16 Update.
企業様の⚪⚪市場ニーズについて香川大学小宮ゼミの学生さんたちとマーケティング調査を開始することになりました。
昨日は第一回目のミーティング。
自己紹介を行い調査計画書の策定。
なんか楽しかった~。
マーケティングご専門の小宮教授や学生さんのご意見を伺えることは私にとって有益なこと。
今後の経営や事業展開に活かすことができるよう全力で取り組みたいと思います。
http://tsu-ta-e-ru.jp/
面白いことが始まりそう!!
2017.09.15 Update.
お世話になってる洋菓子のルーヴさんから、tsutaeruにあるご提案。
「tsutaeruが伝える讃岐のお菓子」
さすが、、、野崎専務の企画力は半端ない!!
無事展示会を終えました。
2017.09.13 Update.
最初は不安でしたが、終えてみるともう終わったの??
という感じ。
本来は反省したり、今度はこうしよう!
何て考えるのかもしれませんが私は2日間、とにかく楽しかった。
始まる前の雑談、お客さまから頂く情報、偶然の出会い、人形の話、設営の大変さ、切磋琢磨する皆さんの姿、全てが学びとなりました。
課題はたくさんありますが、今日は楽しい気持ちのまま高松に戻りたいと思います。
展示会初日、お疲れ様でした!!
2017.09.12 Update.
お世話になってる人形の美好の美濃村社長ご夫妻にお食事に誘って頂きました。知人の黒木さんも合流。
初日の展示会は、正直クタクタになりました。
でも、何故かワクワクしています。
いつも私の中にあるのは、根拠のない自信!!
明日はさらに頑張れそうです。
展示会の準備が終わりました。
2017.09.11 Update.
明日から台東区で行われる人形協会主催の展示会。
大層に展示会出展なんて言ってますが、実は人形協会会長のブースを間借りさせてもらっています。
昨年夏に葛飾区にある会長の会社を訪ね、展示会に参加をさせてほしいとお願いしたところ協会会員じゃないと参加できないことやブース代に高額な料金がかかることがわかりました。…
すると奥様が「うちで間借りさせてあげたら?」とおっしゃって下さりこのような機会を与えて頂きました。
豪雨の中、サンプルをいっぱい入れたスーツケースと重い資料を肩にかけて訪れると、奥様が私と濡れたスーツケースを一生懸命拭いてくれたことを思いだし久し振りの再会に込み上げるものがありました。
明日から2日間、懇意にしてくださる方へ感謝しながらtsutaeruを知ってもらいベビーシューズの価値を伝えてきます。
明日は高松商工会議所主催の創業塾!!
2017.09.08 Update.
パネリストとして登壇させて頂きます。
創業を志す皆さんにお会いし活力をもらってきます!!
9月12日~13日東京台東館の展示会に出展します。
2017.09.07 Update.
来週東京で開催される展示会。
準備の相談にパッケージプラザ山宝の土山社長に相談に伺いました。
「注文の取り方はこれでいいでしょうか?」
「持っていくモノはこれで大丈夫ですか?」…
こんなんで本当に大丈夫だろうか。
かなり不安でしたが、丁寧に教えて頂き不安も解消!!当日、全力で取り組んで参ります!!
誌面で語れなかった、もうひ一つの物語
2017.09.01 Update.
香川経済レポートで連載する「tsutaeruがツタエル香川のモノづくり企業の魅力」第一回目が掲載されました。
既に読んでいただいた方、ありがとうございます!!…
第一回を取材させて頂いた洋菓子店ルーヴですが誌面では伝えることができなかった凄さがあります。
それは、顧客のニーズに合った製品を次々に展開する野崎専務の圧倒的なプロデュース力。
お話を伺った野崎専務に「ルーヴ」という名前の由来については聞くと、ドイツ語で「ライオン」を意味するそう。1978年ライオン通り商店街に3メートル足らずの店舗からスタートした小さなライオンは香川の偉大なライオンに成長しました。
もともと菓子職人でなかった野崎専務はルーヴに入り顧客から課題やヒントを得ながら魅力的なコンセプトを打ち出した企画を次々に提案していきます。
そんなことよくあるじゃないか。
そう思われるかもしれません。しかし、当時は情報もなく人もいない。経営資源が乏しい洋菓子店が次々に企画を考え試作品を作りパッケージをデザインするなんて簡単にできることではありません。
そして野崎専務の職人気質だけではない、顧客目線の柔軟な考えがあったからこそできたことでしょう。
モンドセレクション4年連続受賞した和三盆ロールや和スイーツ「讃の岐三」はルーヴの代表作でありロングセラー商品となっています。
今でも商品に対して厳しくジャッジするという野崎専務。厳しい要求を行い、それは単に口うるさいものではない、作り手以上に商品やサービスを熟知し真摯な要求をする。
こうした厳しい目をもった顧客のことをリードユーザーというそうですが、ルーヴのリードユーザーは意外なところにいました。
つまりは野崎専務がルーヴにとって最高のリードユーザーだったということです。
第二回はベビーシューズメーカー。飾らないけど存在感たっぷりな社長様の物語をお伝えしたいと思います。
2017たかまつ創業塾で講師をさせていただきます。
2017.08.31 Update.
日時 2017年9月9日(土)
場所 高松商工会議所4階 401会議室
主催 高松市、高松商工会議所…
受講料 3,000円
募集人数 30人
全4回のカリキュラムだそうです。
募集開始から1週間で20名の既に申込があるそう。「思い」を「実現」にしようとする熱い方たちが多いようです!
「日頃の生活の中に意外な発想や伸びしろがあることに気づいてもらいたい。その気付きをビジネスとして明確に示すこと」
そんな話をさせていただきたい思います。
香川ものづくり企業成果事例集 取材終了!!
2017.08.30 Update.
無事取材を終えました。
本日は香川県のモノづくりにおける成果事例集作成のための取材。
取材をしてくださったスタッフの皆様、朝から本当にお疲れ様でした。
自身の想いや取組たけでなく、今自分が考えていることもお話させて頂きました。
話ながら自分の意識を高めていく、、、
挑戦あるのみ!!
エベレストを目指そう!!
「香川のものづくり企業の魅力をツタエル」
2017.08.29 Update.
香川経済レポート社で連載させて頂いているtsutaeruがツタエル香川のものづくり第二回目の取材に行ってきます!!
今日は三豊市のベビーシューズメーカーさん。真剣勝負で魅力を探ってきます!!
「飾らない社長、飾らない仕事」
2017.08.29 Update.
香川経済レポートに連載する第二回目の取材が終了。
今回はお世話になっているベビーシューズメーカー。
取材の中で「そんなエエもんじゃないで~」という社長様。
事業継続はいかなる知識や技術を持ち合わせていても上手くいくものではない。
ひたすらベビーシューズを作り続け多くのブランドが魅了したベビーシューズメーカーさんの「飾らない仕事」の魅力に迫ります。
掲載は9月15日号!!ご期待ください!!
そごうのギフトカタログに掲載されました!!
2017.08.28 Update.
tsutaeruの西陣織ベビーシューズがそごうデパートのギフトカタログ「もっといいもの。」特集ページに掲載されました。1ページまるまる使っての掲載です!!
バイヤーの女性は私の想いカタチにしてくれる方。当初から「絶対いけますよ!!」なんて言ってくれて、遠方にいる私に代わって基幹店舗への常設やカタログ掲載に尽力してくれました。
…
香川県主催の起業、創業支援セミナーで講師をさせて頂くことになりました。
2017.08.04 Update.今日はその打ち合わせで(株)ビッグバンの八木さんを尋ねました。
いいクライアント様と出会い、講師の機会を頂けることは本当にありがたいです。
参加した皆さんに「来てよかった」と思って頂けるような講演をしたいと思います。
開催日
第一回 11月11日(土) 高松テルサ
第二回 11月20日(月) 丸亀市生涯学習センター
詳細はまたアップさせて頂きます。
「豚を追求する」企業!!サヌキ畜産フーズを訪問しました。
2017.07.07 Update.
この企業様は豚カツの加工(OEM)をしておられます。社長室に通されるとビックリ!!
至るところに豚の置物。
そして社長様からはここまで豚を追求するの?というくらい豚肉の話を伺いました。
加工にとどまらす飲食店にも進出し、豚肉のことを指導するなどまさに豚カツのコンサルタント!!
品質管理、社員教育、全てが素晴らしい。
こんな凄い企業が香川にあることを誇りに思いました。
やっぱり企業訪問は楽しい~。
ー「ツタエル」から「ソダテル」へー
2017.07.04 Update.
tsutaeruは第2ステージへ向かって動き出します
これまで多くの皆様に支えられながら私の想いやtsut
そしていよいよtsutaeruは次のステージに向かっ
次はtsutaeruをしっかりと育てていくためのステ
やっとその基盤が固まってきました。
創業して2年、実質活動を始めて約1年。
これからさらに多くの人に出会いtsutaeruを育て
「かがわ中小企業応援ファンド 新商品発表会、事例発表会」でプレゼンさせて頂きます!!
2017.06.08 Update.
香川県及びかがわ産業支援財団が主催する新商品発表会でプレゼンすることになりました。
会場には200名を超える行政、報道機関、経済団体がお越しなるそうで、昨年の画像を見せて頂くと私でいいのか不安な面もありますが、せっかく声をかけて頂いたので頑張りたいと思います。
(↑↑↑ 昨年の会場の様子です)
昨年中小企業応援ファンドを採択した方々の商品の展示や試食コーナーもあるそうです。もちろん、tsutaeruのベビーシューズも展示します。
一日仕事なので恐らくお腹が空くと思いますが、当日は試食を我慢してプレゼンに集中しようと思います!!
【日時】 2017年7月26日(火)
【場所】 サンメッセ香川
(高松市林町2217-1)
【主催】 香川県、
公益財団法人かがわ産業支援財団
【参加者】行政、研究機関、大学、金融機関、
経済団体、報道機関、ファンド利用企業など
「香川経済レポート」で連載をさせて頂きます。
2017.06.05 Update.
香川県の経済雑誌「かがわ経済レポート」で『香川のものづくり企業を伝える』連載をさせて頂くことになりました。
これまで研究調査でお世話になったものづくり企業様を中心に面白い取組や先駆的取組をされている企業様を取り上げ、多くの方に香川のものづくりの魅力を知って頂けるよう私の言葉で伝えていきます。
香川経済レポート社の中西社長様にも色々とご意見を伺い連載のバックアップをして頂くことになりました。魅力ある内容になるよう頑張りたいと思います。
掲載開始日が決まりましたら、またお知らせします。
皆様、ご一読くださいね。
「地域で経済を循環させる、ブレない信念をもつことの大切さ」
2017.06.02 Update.
今日は香川県を代表する専門学校「穴吹カレッジ」を訪問し、大平専務理事、理事の福田先生、伊藤副校長にお話を伺いました。
専務理事のお話を伺うと設立当初から企業体としての想いや信念を貫いておられることがよくわかりました。
地域の企業に受け入れてもらえる人材をどう育成するか、そのために学べる専門学校という受け皿をつくり、地域企業の戦力となる人材を育成する、設立当初から変わらず一貫したお考えだそうです。
地域で育ち、地域で学び、地域のために働く、地域で経済を循環させる仕組みを専門学校という立場から構築しておられる穴吹カレッジの素晴らしさに感動しました。
tsutaeruへ素敵なプレゼント。
2017.06.01 Update.
知人がこんな素敵なものを作ってくれました!!
このボードを見たとき、tsutaeruが本当にやりたいことを後押ししてくれている気がしました。
日本の伝統工芸品やモノづくり技術を私の言葉で発信していくことがtsutaeruの使命です。…
そのために皆さんに意見をもらい育ててもらう、そんな場所を作りたい!!そう思いました。
このボードを飾る事務所や店舗が構えられるよう、そしてtsutaeruコミュニティが形成され、多くの方に伝統工芸品や日本のモノづくりを発信してもらえるよう頑張りたいと思います。
平成29年度 かがわ創業塾の講師をさせて頂きます。
2017.05.30 Update.
■日時 2017年6月30日(金)15時10分~
■場所 香川産業頭脳化センタービル …
2階一般研修室 (高松市林町2217-15)
■受講料 無料
■申し込み 香川産業支援財団企業支援化
087-840-0391
申込期限 2017年6月23日
かがわ産業支援財団が主催する創業塾の講師をさせて頂くことになりました。
一緒に講師をするのはTraditional Apartmentオーナーの内田さんです。
二人とも創業塾の一期生で、この創業塾で仲間たちと学びました。
講師としてこのような機会を与えて頂くことは光栄でこれから創業する方たちにエールと想いをツタエルことができるような講義ができればと思います。
創業を検討している、創業間もない方、第二創業を目指す方が対象です。多くの方のご参加をお待ちしております。
NTTコミュニケーションズ高松支店訪問。
2017.05.29 Update.
NTTコミュニケーションズ西岡支店長のもとを訪ねました。
四国全体を統括しておられる若き支店長様です。
もともと企画、開発ご担当ということで、私のほうが多くのご提案を頂き勉強になりました。
IoTの時代が到来し、プライベートネットワークの構築や提案を行っていく企業様の存在はかかせません。
伝統工芸品とloTついてもいいご提案を頂きました。
香川県中小企業家同友会 「第24期同友会大学」で講師を務めさせて頂きます。
2017.05.24 Update.
講義日はまだ先なのですがパンフレットが配布されたとのことで早めの告知です。
一般の方も参加できます。
◾日時 2017年11月2日(木曜日) 19時~
◾場所 香川県産業頭脳化センター
(🏣761-0301 高松市林町2217-15)
http://www.kagawa-isf.jp/kiic/
◾講演タイトル「地域のモノづくりを最高のコンテンツとともにツタエル」
◾受講料 一般参加 2,500円
◾申込方法 電話申込 087-869-3770 香川県中小企業家同友会
E-mail info@kagawa-doyukai.com
多くの方のご参加をお待ちしております。
高松市の加藤副市長に「お初履き」をご購入頂きました。
2017.05.22 Update.
加藤副市長はものづくりがお好きで香川県のモノづくりを応援するとの想いで購入して下さいました。
モノづくりを伝える者としてストーリーは大切です。でも最近、購入する方から教わる想いやストーリーもあると感じています。
産業政策担当の佐藤参事ともお話をさせて頂き「行政の活用の場」と「地域活性化」への取り組みについて教えて頂きました。
地域には産官学の連携が必要だとも言われています。今日は「官」の地域に対する想いについて伺うことができ、強い味方ができた。と感じた日でした。
加藤副市長、佐藤さん、ありがとうございました。
インフォメーション高松5月号の表紙を飾りました。
2017.05.12 Update.
昨日、「インフォメーション高松5月号」が
発行されました。
既にご覧いただいた皆様、ありがとうございます。
これからも頑張ります。
高松市の加藤副市長を表敬訪問しました。
2017.05.11 Update.
高松市の加藤副市長にお会いし、先日京都市長を表敬訪問したことの報告をさせていただきました。
加藤副市長は地域のスポーツ、伝統工芸品、文化など多岐にわたり地域のことを本当によくご存じで勉強になりました。
ところで、、、副市長室に入った瞬間気になったのは数々の絵画。センスのいい絵がたくさんある!!
私が美術館や画家の話を始めると、、、やはりお詳しい。
絵画話で盛り上がり、最後はお写真まで撮らせて頂きました。
お部屋には美しい「讃岐かがり手まり」をたくさん並べてあり、ほっと安らぐような空間に思えました。
加藤副市長、ありがとうございました。
京都市長を表敬訪問しました。
2017.05.08 Update.
画家の塩谷栄一先生と一緒に門川京都市長を表敬訪問しました。
私が西陣織に携わり、香川のモノづくり企業と連携し製品展開に至った背景やブータン王子にベビーシューズを贈呈したこと、シューズの龍の絵を描いて下さった塩谷先生との出会いについて、お話させて頂きました。
門川市長は伝統工芸品の現状だけでなく、こんなことが必要なのではというご自身の想いもお持ちで、私も消費者から集めた声や自身の研究内容と重なる部分があり意見交換もさせて頂きました。…
最後は香川のPRを行い、洋菓子店ルーヴさんのご紹介や観光の話をさせて頂きました。
いい記念になり、また新しい活力となりそうです。
5月8日(月) 京都市長にお会いさせて頂きます。
2017.05.06 Update.
西陣織×香川県のモノづくり
香川県には素晴らしいモノづくり企業がたくさんあります。…
私が研究をしていた過程でモノづくり企業の中には西陣織を使ってみたいという声があり、他産地では京都のイイモノを求める声があることや、そうした市場に投入できる製品開発ついてお話したいと思っています。
また、海外では日本との文化的交流だけてなく技術的交流も望まれていること、ブータン王子へ西陣織ベビーシューズを贈呈したことを踏まえながらお伝えできればと思います。
洋菓子店ルーヴさんのお菓子を手土産に香川県のPRもしっかりしてきます。
三豊市で地域活性化談義を行ってきました。
2017.04.20 Update.
今日は三豊市で地域活性化談義!!
三豊市の横山忠始市長とサッカーJ2リーグ、カマタマーレ讃岐代表取締役社長山下幸男さんと地域活性化について意見交換を行いました。
私はモノづくりという視点からの地域活性化ですが「観光」「スポーツ」「食」と多方面から熱い議論が交わしました。
…
これから香川は益々熱くなりそうです。
お客様から可愛いお孫さんの写真が送られてきました。
2017.04.18 Update.
先日、一歳を迎えるお孫さんのためにお祖父ちゃんが西陣織ベビーシューズを購入して下さいました。
「ピッタリでした!」と言って喜んで頂きました。
こんなかわいいお写真が送られてくると、活力がみなぎります。
あどけないお顔が本当に可愛い!!
日本経営者新聞(2017年3月25日号)に掲載していただきました
2017.04.14 Update.
昨年、在インドブータン王国ナムゲル大使に西陣織ベビーシューズを贈呈した内容について取り上げて頂きました。
また、在東京ブータン王国名誉総領事の計らいで私のレポート内容も一緒に掲載していただいております。…
ありがたい限りで、、、感謝感謝です‼
高松商工会議所報『インフォメーション高松』5月10日号の表紙を飾ります
2017.04.05 Update.
愛媛県「エミフルMASAKI」で販売を開始しました!!
2017.04.01 Update.
本日4月1日より愛媛県のエミフルMASAKI(2F子供用品売り場)で「お初履き」の販売を開始しました!!
小売店側がここまでしっかりと販促品を用意しディスプレイしてくれるところは初めてです。
顧客に合った提案の仕方を店舗自らが考え、顧客の滞留する場所で展開してくれました。
エミフルMASAKIでは外商顧客とも連携し販売を行って下さいます。
こうした作り手と売り手が協同、協調関係を構築しながらお客様にモノを送達することは私が目指すところです。
まだまだ日本には魅力あるモノとサービスがあることを多くの皆様にtsutaeruことができるよう頑張ります‼
エミフルMASAKI
https://emifull.jp/
香川経済レポート3月5日号に掲載して頂きました!!
2017.03.29 Update.
今日は記者の方が掲載号を持ってきてくれました。
経済レポートの有能な記者さんには経済、時事、経営、地域など多くの情報が詰まっています。
今日も学びの一日でした。
「チャレンジ事業所」として表彰していただきました!!
2017.03.23 Update.
ソーシャルプロダクツアワード2017授賞式
2017.03.02 Update.
ものづくりは単純でワクワク感だけでいい!!
「ソーシャルプロダクツアワード2017」の授賞式に行ってきました。全国から受賞者が集まり、全ての製品について審査の評価が公表されました。一言で言うと「完敗」です。レベルの高さだけでなくCSRや日本にない先駆的な取り組みなどとても素晴らしい方々が受賞されていました。
印象的だったのは、審査員の方が
「ものづくりは実は単純で手に取ったときワクワクすることが大切。大賞をとった越前打刃物も手に取ったとき美しいの一言だった。そして、人以外のモノを何でも切ってみたくなるようなワクワクするような感覚だった」とおっしゃっていました。
…
ものづくりは奥が深くひとつの製品を手掛けるのに何年間も試行錯誤して完成させています。でも消費者は一瞬の感覚だけを大切にする、、、
まだまだ私は甘い。今日はものづくりの再認識をさせてもらった心に残る授賞式でした。
エミフルMASAKIの視察に来ています!!
2017.02.24 Update.
POLAリクルートフォーラム2017 講演終了!!
2017.02.18 Update.
香川県知事を表敬訪問しました!!
2017.02.17 Update.
ベビーシューズメーカーさんの技術をツタエル
2017.02.13 Update.
『講演のご案内』
2017.02.03 Update.
㈱POLA様からのご依頼で講演をさせて頂くことになりました。
今回の講演は、起業をしようと思っている方に向けたメッセージです。
講演タイトル:「ブレない軸を持つこと」…
日時:2017年2月18日 (土) 13時~
(私の講演は13時~13時50分です)
(受付開始12時30分~)
場所:高松国際ホテル(高松市木太町2191-1)
http://tkh.anabuki-enter.jp/access/
「起業をしようと決めたのに、、、
大丈夫?
やっていけるの?
そんなことをしなくても今のままでいいじゃない。
こんなことを言われ不安になり諦めてしまった。
と言う人はたくさんいます。
起業というのは想像以上に大変なこと。
そしていつもあらゆる選択肢に迫られます。どちらを選んでも成功するとは限らない。
では何故私は起業したのか。」
私が起業した経緯や思いをお伝えしながら、自分もチャレンジしたい!と思って頂けるような講演をさせて頂ければと思います。
在インドブータン王国大使に王子のベビーシューズを贈呈!!
2017.01.25 Update.
以前ご紹介しましたブータン王国第5代国王に誕生した王子にtsutaeruから西陣織のベビーシューズを贈呈。
昨年12月22日、在インドブータン王国、ナムゲル大使が来日した際、時間を設けて頂きお会いすることができました。
シューズを贈呈するだけでなく、西陣織の技術やベビーシューズを製造する讃岐の職人さんたちの様子をパソコンを使いながら説明させて頂きました。
香川県中小企業家同友会第6支部の講演が終わりました!!
2017.01.24 Update.
香川県中小企業家同友会第6支部で講演させていただきます!!
2017.01.21 Update.
これまでにない多くの方に感動してもらえる最高のものを作るために、そしてこのプロジェクトに携わる全ての方々の知識や技術を最高水準で引き合わせるために私が行ったアナログなお話をさせて頂きます。
日時 2017年1月23日(月)19時~…
場所 カフェスタイルHAZUKI
題目 「伝統工芸品を新しいカタチに新しい価値として提供する」
多くのかたのご参加をお待ちしております。
日本経済新聞 新春号(四国経済)の取材をしていただきました!!
2017.01.15 Update.
日本経済新聞
2017.01.05 Update.
本日(1月5日)の日本経済新聞(四国経済面)に掲載して頂きました✨
既に掲載を見て、ご連絡下さった皆様、ありがとうございます‼
これまでの取材は企画、開発に至った経緯や想いを聞かれることが多かったのですが、今回は販路開拓のことにも触れて頂いたようです。
限られた紙面の中で想いや価値を伝えることは本当に難しい。いつも上手くまとめて下さる記者の方には感謝です(^∧^)
藤崎百貨店さん新春のチラシにtsutaeruの「お初履き」が掲載されました!
2017.01.04 Update.
香川県中小企業家同友会高松第6支部で講演させて頂きます!!
2016.12.30 Update.
香川県中小企業家同友会高松第6支部で講演させて頂くことになりました。
日時 2017年1月23日(月)19時~
場所 カフェスタイル はづき
開場となる「カフェスタイルはづき」さんは結婚式場にも使用しているとても素敵な会場です。
皆さん、是非、聴講に来てください☺
お待ちしております‼
藤崎百貨店(仙台市)でtsutaeruの「お初履き」の販売が開始されます!
2016.12.27 Update.
取扱店舗がさらに増えました!!
2017年1月2日より東北地方初となる仙台市の老舗百貨店、藤崎百貨店でtsutaeruベビーシューズ「お初履き」の販売を開始します!!
お正月というハレの日、そして祖父母がお孫さんたちと時間をともに過ごす。。。そんな場面にぴったりの商品ということでお取り扱いをして頂くことになりました。…
1月1日の新聞の織り込みチラシにも掲載していただきます!!
販売は呉服売場(常設)です。
多くの方に見てもらい、触れてもらい、「可愛い!」と思って頂きたいと思います。
http://www.fujisaki.co.jp/
ブータン王国王子に贈呈するベビーシューズが仕上がりました!
2016.12.19 Update.
ニュースです!!
「ブータン王国王子にベビーシューズを贈呈」します。
12月22日(木)、東京都内の某ホテルで在インドブータン王国ナムゲル大使にこのベビーシューズを直接贈呈させていただきます‼
3月から取り組んでいたプロジェクト。
高い技術を持つ西陣織の織屋さん、老舗ベビーシューズメーカーさん、世界遺産等に龍の絵を描く画家の塩谷栄一先生、桐箱や水引メーカー、そして広告代理店様、多く方にご協力いただき、ようやく王子お渡しするベビーシューズが仕上がりました。王子にふさわしい世界でたった一つのベビーシューズです。
このプロジェクトの取り組みは22日四国新聞朝刊で紹介されます。tsutaeruでも数回にわけて紹介していきます。この企画には長い長いストーリーがあるんです。皆さん是非ご覧ください(*^^*)
日本経済新聞(四国経済)の取材をしていただきました。
2016.12.15 Update.
プロジェクトマネジメント学会で講演させていただきました!!
2016.12.13 Update.
有料の講演にも関わらず多くの聴講に来ていただきありがとうございます。
今回は西陣織ベビーシューズの企画・開発に至った経緯や販売までのお話をさせていただきました。
これまでにない誰もが感動する製品を作ってもらうためには、技術者や職人さんの力を最高水準で引き合わせていく必要があります。それは人の気持ちを変えていかなくてはなりません。このプロジェクトのために自分の力を出し切るという気持ちになってもらために企業体でもなく経験値もない私が何を行ってきたか。。。というまさにプロジェクトとマネジメントのお話をしました。
講演後はたくさんのご質問を頂き、聴講者の方から「今の日本のものづくりに最も必要なことだと感じました」
と言っていただきました。
私自身勉強になり、今後のますます日本のモノづくりのために尽力したいと思います!!
講演します!!
2016.11.30 Update.12月13日(火曜日)プロジェクトマネジメント学会で講演させて頂きます!
懇意にして頂いている教授から「講演してくれない?」と言われ「いいですよ。」と安易に返事したものの、学会だったとは。
でも、話すネタはたくさんある!!このビジネスモデルが面白いと思ってもらえるような話をいっぱいしたいと思います。
…
講演題目「伝統工芸品を新しいカタチに新しい価値として提供する」
講演概要 伝統工芸品である西陣織を用いて作ったはじめての靴「お初履き」について企画の背景から製品開発、販売に至るまで、研究をする立場から起業家になった想いとともにお話しします。
起業して1年半、西陣織ベビーシューズ「お初履き」を販売して8か月。
まだまだ未熟な私にこのような機会を与えてくださったことに感謝したいと思います。
http://www.italabo.com/PMshikoku/
香川経済レポート新春号の取材をしていただきました!!
2016.11.29 Update.
三越・伊勢丹オンラインで販売を開始しました!!
2016.11.04 Update.
三越・伊勢丹オンラインストアで販売を開始しました!!
三越・伊勢丹オンラインストアでtsutaeruの西陣織のベビーシューズ「お初履き」がお買い求めいただけるようになりました。
今回は「伊勢丹 和のクリスマスギフト」としてご紹介いただいております。…
http://isetan.mistore.jp/onlinest…/fashiongoods/…/index.html
赤ちゃんへのクリスマスギフトやご出産祝いをご検討されている方、ぜひご覧くださいね。
「店頭で実際に見てみたい」という方、、、少々お待ちください。また、後日お知らせしますね(*^-^*)
「第15回女性起業家大賞 特別賞」を頂きました!!
2016.10.27 Update.
賞状を頂きました。
今日は高松商工会議所で「第15回女性起業家大賞」特別
を頂きました。
一緒に写っているのは、商工会議
西陣織や伝統的ものづくりの研究を行い、ビジネスモデルを事業化するまで、多くの苦難がありましたが、
こうして公正な審査のもといただいた賞はとても嬉しく今後の活力になります。
多くの方々に支えながらここまで来ましたが、これからも努力、研鑽し、このビジネスモデルを醸成させていきたいと思います。
新商品開発の打合せ
2016.10.24 Update.パワフル先生です
新商品開発の打ち合わせで京都服飾デザイナー協会会長の
着物のことをよくご存じで、沢山のアイディアを頂きまし
素敵に年を重ねておられる
私もいい人にたくさん出会い、努力し、知識を得ながら人として、女性として成長できるよう頑張らねば
今日も素敵なご縁に感謝です。

パワフル先生です👀‼
新商品開発の打ち合わせで京都服飾デザイナー協会会長の
着物のことをよくご存じで、沢山のアイディアを頂きまし
素敵に年を重ねておられる
私もいい人にたくさん出会い、努力し、知識を得ながら人として、女性として成長できるよう頑張らねば👊
今日も素敵なご縁に感謝です。
JR京都伊勢丹・ジャパンセンスィズで販売が始まりました。
2016.10.20 Update.
JR京都伊勢丹で展示させて頂いているベビーシューズを知人が撮影してきてくれました😆
忙しい中、足を運んでくださったことに本当に感謝です。
今回は3Fのキャリア層向けのフロアで展示しています。
このシューズのターゲット層としているお祖父ちゃん、お祖母ちゃんから、30歳~40歳のキャリア女性へターゲットが変更になることでディスプレイ、POP表記の仕方、ポスターの内容等すべて変更しました。
30歳~40歳の女性が同僚や友人に差し上げる出産祝いとして「こんなかわいいシューズがあるんだ」と記憶にとどめておいてもらえるような売り場になっていたらいいのですが。
多くの方の目に触れることができるようこれからも売り場の工夫も考慮し頑張っていきたいと思います。
JR京都伊勢丹の催事に出展します。
2016.10.18 Update.
10月19日(水)~25日(火)JR京都伊勢丹の催事に出展します。
今回は全日本伝統文化後継者育成支援協会さまの企画で
「伝統に寄り添い新時代を創造する女性たち」…
というテーマ!!
素晴らしい女性5名の方々とご一緒させて頂きます。
皆さん想いが熱くて伝統文化を次世代へ伝えていくという使命、強い意志をお持ちです。
こんな素晴らしい女性の方々とご一緒できて本当に嬉しい。
素敵なご縁に感謝!!
日本の進物文化って素敵!!
2016.10.15 Update.
tsutaeruの西陣織ベビーシューズのパッケージを知人の凄腕カメラマンに撮影していただきました。
日本の進物文化って素敵です。
贈る方の想い1つのお品の細部にまで込められています。水引の意味、熨斗の意味、桐箱の意味、、、、
贈られた方はお品だけでなく包装やパッケージの気配りにも感動されます。
tsutaeruでもモノの価値だけではなく、贈る方の想いや進物文化に込められたあたたかい物語も同時に伝えていきたいと思っています。
http://ae165o9ob1.previewdomain.jp/wp/
6月25日10時~情報番組「ミセスマートTV」でtsutaeruの西陣織ベビーシューズが紹介されます!!
2016.06.24 Update.ーお知らせー
明日、6月25日10時~tsutaeruの西陣織ベビーシューズが情報番組「ミセスマートTV」で紹介されます!!
(テレビ埼玉、岐阜放送、テレビ和歌山など)。
パーソナリティーはキンタローさん、カイヤさん、女医さん等々。またHP、FBでも映像をUPさせていただきますね。
http://mrsmart-neo.tv/
馬場道浩さんに撮っていただいた横顔写真公開!!
2016.06.22 Update.
有名カメラマン、馬場道浩さんが撮影して下さった横顔写真!!
先日ある社長様に私は横からみる姿がいいと言ってもらいまして。。。
そういえば横から写した写真って意外に少ない。カメラマンの腕がいいせいか、気に入っている写真です。
馬場さん、ありがとうございます!!
寄贈した「織画」が香川県立高松商業高等学校展示コーナーにて一般公開中です!!
2016.06.02 Update.
先日、高松商業高等学校に寄贈させていただいた「織画」が校内の展示コーナーにて一般公開中です。
5月20日(金)の四国新聞掲載後、見せてほしいとの問い合わせが多数あるそうで多くの方に西陣織の技術を知ってもらうことができました。
tsutaeruからの寄贈という文面もしっかり掲載していただいております。一般公開は6月中旬まで。
tsutaeruは新しい文化を創出します!
2016.05.28 Update.
「商標登録願」を郵送しました!!
半年はかかるみたい(o⌒∇⌒o)
tsutaeruが西陣織ベビーシューズを通して新しい文化を創出していきます❗
…
皆さんお楽しみに。
市松模様の西陣織ファーストベビーシューズ
2016.05.10 Update.
東京オリンピックのロゴ、市松模様でしたね~(*^^*)
tsutaeruが次に展開する新しいベビーシューズです!!可愛い赤ちゃんをイメージして、市松模様をアレンジしました!!
赤ちゃんにも日本の伝統と文化を肌で感じてもらいたいです☺
http://ae165o9ob1.previewdomain.jp/wp/
「ミセス・マートTV」でtsutaeruの西陣織ベビーシューズが紹介されます!
2016.05.01 Update.テレビ埼玉・岐阜放送・テレビ和歌山などで放映されている「ミセス・マートTV」でtsutaeruの西陣織ベビーシューズを紹介して頂きます。http://mrsmart-neo.tv/
撮影日は2015年5月7日、東京江東区のスタジオであるそうです!!
芸能人や素敵な女医さんが紹介して下さるというので、、、お上りさん、、、収録日はしっかり見学に行ってきます!!
選抜高校野球準優勝校!!高松商業高等学校訪問。
2016.04.07 Update.
第88回選抜高校野球準優勝した香川立高松商業高等学校に西陣織の額縁を寄贈させていただきます。
校長先生、教頭先生との3ショットです。
準優勝旗を持った球児たちを西陣織で表現します!!凄~い織物ができますよ!皆さん、お楽しみに!!
四国新聞 経済KAGAWAにtsutaeruの西陣織ベビーシューズが紹介されました。
2016.04.07 Update.
ベビーシューズの祈祷
2016.03.24 Update.
2016年3月24日大安に総本山善通寺でtsutaeruの西陣織ベビーシューズの祈祷を行っていただきました。
ブータン王国王子にベビーシューズを寄贈させていただくことになりました!
2016.03.12 Update.
2016年2月5日、ブータン王国国王夫妻に王子が誕生しました。
この知らせを受けてtsutaeruは西陣織の生地を用いたブータン王子オリジナルシューズを製作させていただきます!
今日は、ブータン王国名誉総領事の徳田様とお会いしベビーシューズの仕様や寄贈の方法についてお話を進めさせていただきました。織物文化が盛んなブータンにも西陣織をtsutaeruことができればと思います。
「香川チャレンジコンペ2016」に出場し、ビジネスモデルについて発表させていただきました。
2016.02.03 Update.「香川チャレンジコンペ2016」の最終選考会に出場し、
tsutaeruのビジネスモデルについて発表させていただきました。
「政策プレゼンテーション&ミーティング」でビジネスモデルを発表させていただきました。
2016.02.02 Update.行政機関に向けた「政策プレゼンテーション&ミーティング」で
tsutaeruのビジネスモデルを発表させていただきました。
FM香川に出演!!
2015.12.21 Update.FM香川に出演し、tsutaeruのビジネスモデルについてご紹介させていただきました。
初めてのラジオ出演なのに、、原稿を忘れ、、、何を話すんだったけ??
香川大学大学院地域マネジメント研究科の原研究科長と司会の方に助けられ何とか事なきを得ましたが、仕上がりを聞くと編集の力に驚きます!!ありがとうございました。
「かがわビジネス&パブリックコンペ2015」でグランプリを受賞しました。
2015.11.29 Update.tsutaeru代表の尾田美和子が「かがわビジネス&パブリックコンペ2015」でグランプリを受賞しました。