※音声をオンにしてご覧ください。
※音声をオンにしてご覧ください。
「お履き初め」は、江戸時代から一歳の誕生日に行われてきた「歩き祝い」を起源として赤ちゃんにベビーシューズを贈り家族が見守る中
歩くまね事をさせてその子の初めての一歩を祝う行事のことです。
tsutaeruでは、西陣織ファーストシューズを通して「歩き祝い」という文化を
ご家族で祝っていただく大切な行事として伝えていきたいと思います。
							
「お履き初め」は、江戸時代から一歳の誕生日に行われてきた「歩き祝い」を起源として赤ちゃんにベビーシューズを贈り家族が見守る中、歩くまね事をさせてその子の初めての一歩を祝う行事のことです。tsutaeruでは西陣織ファーストシューズを通して「歩き祝い」という文化をご家族で祝っていただく大切な行事として伝えていきたいと思います。
 
					西陣織ファーストシューズはすべて工程を日本の職人の手で作ります。
西陣織ファーストシューズはすべて工程を日本の職人の手で作ります。
- 
							   現在日本のものづくりは、ほとんどが海外に生産移管されています。人件費の問題、工場の確保、設備の維持などモノづくり企業が避けられない問題を解決する手段として海外進出はやむを得ません。しかし、移ろいゆく四季の中ではぐくまれた日本のものづくりは、限られた資源を活用し、美しい品を作り出すために自ら道具を作り、細部にまでこだわり続けた背景があります。 現在日本のものづくりは、ほとんどが海外に生産移管されています。人件費の問題、工場の確保、設備の維持などモノづくり企業が避けられない問題を解決する手段として海外進出はやむを得ません。しかし、移ろいゆく四季の中ではぐくまれた日本のものづくりは、限られた資源を活用し、美しい品を作り出すために自ら道具を作り、細部にまでこだわり続けた背景があります。
 西陣織ファーストシューズは、日本のものづくり職人の「技」と「感性」を込めたベビーシューズです。
- 
							   西陣織は1000年以上の歴史を持つ京都の伝統工芸品で「ハレの日」「縁起物」「人生の節目」に使われてきた織物です。 西陣織は1000年以上の歴史を持つ京都の伝統工芸品で「ハレの日」「縁起物」「人生の節目」に使われてきた織物です。
 平安時代には公家や貴族、江戸時代には歌舞伎役者や能楽師などに創造的で美しい織物を提供し続けてきました。見た目の美しさだけでなく、経糸と緯糸を巧みに交差させ文様を出す技術は今もなお京都で受け継がれている世界最高峰の織物です。
- 
								   現在日本のものづくりは、ほとんどが海外に生産移管されています。人件費の問題、工場の確保、設備の維持などモノづくり企業が避けられない問題を解決する手段として海外進出はやむを得ません。しかし、移ろいゆく四季の中ではぐくまれた日本のものづくりは、限られた資源を活用し、美しい品を作り出すために自ら道具を作り、細部にまでこだわり続けた背景があります。 現在日本のものづくりは、ほとんどが海外に生産移管されています。人件費の問題、工場の確保、設備の維持などモノづくり企業が避けられない問題を解決する手段として海外進出はやむを得ません。しかし、移ろいゆく四季の中ではぐくまれた日本のものづくりは、限られた資源を活用し、美しい品を作り出すために自ら道具を作り、細部にまでこだわり続けた背景があります。
 西陣織ファーストシューズは、日本のものづくり職人の「技」と「感性」を込めたベビーシューズです。
- 
								   西陣織は1000年以上の歴史を持つ京都の伝統工芸品で「ハレの日」「縁起物」「人生の節目」に使われてきた織物です。 西陣織は1000年以上の歴史を持つ京都の伝統工芸品で「ハレの日」「縁起物」「人生の節目」に使われてきた織物です。
 平安時代には公家や貴族、江戸時代には歌舞伎役者や能楽師などに創造的で美しい織物を提供し続けてきました。見た目の美しさだけでなく、経糸と緯糸を巧みに交差させ文様を出す技術は今もなお京都で受け継がれている世界最高峰の織物です。
- 
							  
- 
							 お母さんが履かせやすい脱がせやすいマジックテープ式になっています。赤ちゃんが最初に歩行するものなので、つま先は安定感とつまづきを防止する設計になっています。底は塩化ビニルを使用。赤ちゃんの足は柔らかいものなのでしっかりしたゴム底よりも柔らかく滑らない塩化ビニルを使用しました。室内だけでなく外履きにもご利用いただけます。ウレタンスポンジを使用。 赤ちゃんの肌に触れる部分は、柔軟性がありクッション性・衝撃吸湿性に優れたウレタンスポンジを使用。 お母さんが履かせやすい脱がせやすいマジックテープ式になっています。赤ちゃんが最初に歩行するものなので、つま先は安定感とつまづきを防止する設計になっています。底は塩化ビニルを使用。赤ちゃんの足は柔らかいものなのでしっかりしたゴム底よりも柔らかく滑らない塩化ビニルを使用しました。室内だけでなく外履きにもご利用いただけます。ウレタンスポンジを使用。 赤ちゃんの肌に触れる部分は、柔軟性がありクッション性・衝撃吸湿性に優れたウレタンスポンジを使用。
 
						 
						- お母さんが履かせやすい脱がせやすいマジックテープ式になっています。
- 赤ちゃんが最初に歩行するものなので、つま先は安定感とつまづきを防止する設計になっています。
- 底は塩化ビニルを使用。赤ちゃんの足は柔らかいものなのでしっかりしたゴム底よりも柔らかく滑らない塩化ビニルを使用しました。室内だけでなく外履きにもご利用いただけます。
- ウレタンスポンジを使用。赤ちゃんの肌に触れる部分は、柔軟性がありクッション性・衝撃吸湿性に優れたウレタンスポンジを使用。
- 
							  個人差がありますが、赤ちゃんがはじめてはく靴(ファーストシューズ)は一般的に12㎝と言われています。 
 西陣織ファーストシューズを作る中で、小さなパーツを組み合わせ縫製を行っていく作業がとても細かく、左右対称、バランスのとれた美しい縫製をすることがとても難しいと分かりました。その中で西陣織の美しさを最大限引き出し、海外と差別化した美しい縫製を実現できるのが、12㎝というサイズです。
 tsutaeruのファーストシューズは日本のものづくりの良さを引き出した12㎝にこだわり作られています。
 
						
個人差がありますが、赤ちゃんがはじめてはく靴(ファーストシューズ)は一般的に12㎝と言われています。
西陣織ファーストシューズを作る中で、小さなパーツを組み合わせ縫製を行っていく作業がとても細かく、左右対称、バランスのとれた美しい縫製をすることがとても難しいと分かりました。その中で西陣織の美しさを最大限引き出し、海外と差別化した美しい縫製を実現できるのが、12㎝というサイズです。
tsutaeruのファーストシューズは日本のものづくりの良さを引き出した12㎝にこだわり作られています。
						
- 
							  着物や帯に描かれている模様にはいろいろな意味が込められています。例えば昔からよく見る松や梅、鶴や亀などは吉祥文様(きっしょうもんよう)といってとてもおめでたい文様です。tsutaeruのファーストシューズの文様は七宝柄(しっぽうがら)といって、丸い輪が永遠に繋がっていることから、円満、調和、ご縁などの願いが込められた柄です。歴史を紐解いても七五三、成人式、婚礼など人生の節目、通過儀礼で用いられるとても縁起のいい文様です。 
 
						着物や帯に描かれている模様にはいろいろな意味が込められています。例えば昔からよく見る松や梅、鶴や亀などは吉祥文様(きっしょうもんよう)といってとてもおめでたい文様です。tsutaeruのファーストシューズの文様は七宝柄(しっぽうがら)といって、丸い輪が永遠に繋がっていることから、円満、調和、ご縁などの願いが込められた柄です。歴史を紐解いても七五三、成人式、婚礼など人生の節目、通過儀礼で用いられるとても縁起のいい文様です。
- 
							  現在ベビーシューズメーカーは日本に2社しか存在しません。1社は香川県、1社は福岡県です。 
 tsutaeruは香川県のベビーシューズメーカーさんと連携し、型抜、縫製、仕上げまでファーストシューズ全ての工程を丁寧な作業と徹底した品質管理のもと製造しています。
 製造工程の様子はこちら>>>
 
						
現在ベビーシューズメーカーは日本に2社しか存在しません。1社は香川県、1社は福岡県です。tsutaeruは香川県のベビーシューズメーカーさんと連携し、型抜、縫製、仕上げまでファーストシューズ全ての工程を丁寧な作業と徹底した品質管理のもと製造しています。
製造工程の様子はこちら>>>
						
- 
							  ファースシューズは、愛媛県松山市の木箱メーカーさんで作っていただいた桐箱に入れてお届けします。 
 紙箱が浸透するまで、日本人は大切な品物を送る時、必ず桐箱に入れて届けていました。桐箱は見た目の美しさだけでなく、防虫性、通気性に優れており、大切なファーストシューズを長く保存できます。
- 
							  
 
						 
						ファースシューズは、愛媛県松山市の木箱メーカーさんで作っていただいた桐箱に入れてお届けします。紙箱が浸透するまで、日本人は大切な品物を送る時、必ず桐箱に入れて届けていました。桐箱は見た目の美しさだけでなく、防虫性、通気性に優れており、大切なファーストシューズを長く保存できます。
- 
							  水引は昔からご祝儀袋や熨斗に使われてきました。愛媛県四国中央市は水引で有名な産地でtsutaeruの水引も四国中央市で作られています。水引は「引いて結ぶ」ということから人と人を結びつけるという意味が込められています。また、出産のお祝いに相応しく紅白の梅結びを使用しています。梅の花をモチーフとした結び方は縁起がよいとされており、お祝いなどで多く用いられています。 
- 
							  
 
						 
						水引は昔からご祝儀袋や熨斗に使われてきました。愛媛県四国中央市は水引で有名な産地でtsutaeruの水引も四国中央市で作られています。水引は「引いて結ぶ」ということから人と人を結びつけるという意味が込められています。また、出産のお祝いに相応しく紅白の梅結びを使用しています。梅の花をモチーフとした結び方は縁起がよいとされており、お祝いなどで多く用いられています。
- 
							  包むという作法は日本の文化です。 
 日本ほど贈り物に細やかな気遣いをする国はないのではないでしょうか。大切な人に贈り物をする時は、美しい包装で贈りたいという気持ちは大切にしたいものです。
 tsutaeruのファーストシューズはご出産祝いとしてお贈りされることもたくさんあります。
 熨斗、包装などご要望に沿ってご対応させていただきます。
 
						包むという作法は日本の文化です。 日本ほど贈り物に細やかな気遣いをする国はないのではないでしょうか。大切な人に贈り物をする時は、美しい包装で贈りたいという気持ちは大切にしたいものです。 tsutaeruのファーストシューズはご出産祝いとしてお贈りされることもたくさんあります。 熨斗、包装などご要望に沿ってご対応させていただきます。
- 
							 tsutaeruではご要望に応じて桐箱を和紙で包装し、お贈りさせていただいております。 tsutaeruではご要望に応じて桐箱を和紙で包装し、お贈りさせていただいております。
- 
							 包装紙は「雲龍」という名の包装紙を使用しております。 厚手の和紙で高級感があり、真っ白な中に金・銀が小さく散りばめられた上品な包装紙です。包装後、ふんわり優しく包み込むような仕上がりになります。 包装紙は「雲龍」という名の包装紙を使用しております。 厚手の和紙で高級感があり、真っ白な中に金・銀が小さく散りばめられた上品な包装紙です。包装後、ふんわり優しく包み込むような仕上がりになります。
 日本人は紙の白さに対する特別な思いがあり、高貴な贈り物ほど紙の「白さ」にこだわったと言います。 赤ちゃんの誕生のお祝いとして贈る包装紙として最適です。
- 
								 tsutaeruではご要望に応じて桐箱を和紙で包装し、お贈りさせていただいております。 tsutaeruではご要望に応じて桐箱を和紙で包装し、お贈りさせていただいております。
- 
								 包装紙は「雲龍」という名の包装紙を使用しております。 厚手の和紙で高級感があり、真っ白な中に金・銀が小さく散りばめられた上品な包装紙です。包装後、ふんわり優しく包み込むような仕上がりになります。 包装紙は「雲龍」という名の包装紙を使用しております。 厚手の和紙で高級感があり、真っ白な中に金・銀が小さく散りばめられた上品な包装紙です。包装後、ふんわり優しく包み込むような仕上がりになります。
 日本人は紙の白さに対する特別な思いがあり、高貴な贈り物ほど紙の「白さ」にこだわったと言います。 赤ちゃんの誕生のお祝いとして贈る包装紙として最適です。
- 
							 ご要望に応じて熨斗紙をご用意させていただいております。 ご要望に応じて熨斗紙をご用意させていただいております。
 のし紙は包装の上、外熨斗でお付けします。
 ご希望の方は商品購入ページの備考欄にご記入ください。
- 
							 手提げ袋はピンク、ブルーの2色をご用意しております。 手提げ袋はピンク、ブルーの2色をご用意しております。
 ご希望の方は商品購入ページの備考欄にご記入ください。
- 
								 ご要望に応じて熨斗紙をご用意させていただいております。 ご要望に応じて熨斗紙をご用意させていただいております。
 のし紙は包装の上、外熨斗でお付けします。
 ご希望の方は商品購入ページの備考欄にご記入ください。 手提げ袋はピンク、ブルーの2色をご用意しております。 手提げ袋はピンク、ブルーの2色をご用意しております。
 ご希望の方は商品購入ページの備考欄にご記入ください。- 
							  日本には進物という美しい文化があります。贈り物とは本来、気持ちをモノに託して伝える「心を贈る」という行為です。 
 大切な人への贈り物、お世話になっている方への贈り物など人と人の繋がり、取引先との繋がりを大切にし、相手のことを思い浮かべながらお品を選ぶ人も多くおられます。
 西陣織ファーストシューズをご購入いただいたお客様も大切なご友人や取引企業様の出産祝いとしてご購入いただいていております。
   日本には進物という美しい文化があります。贈り物とは本来、気持ちをモノに託して伝える「心を贈る」という行為です。 大切な人への贈り物、お世話になっている方への贈り物など人と人の繋がり、取引先との繋がりを大切にし、相手のことを思い浮かべながらお品を選ぶ人も多くおられます。 西陣織ファーストシューズをご購入いただいたお客様も大切なご友人や取引企業様の出産祝いとしてご購入いただいていております。 
     西陣織は伝統ある織物で赤ちゃんの靴としてみたことがなかったのでとてもいい買い物ができました。 取引先様に出産祝いとして会社から贈りました。豪華な桐箱に入っていたので先方様に驚かれ、大変喜んでいただきました。 西陣織の「縁起物、節目、ハレの日」という意味や、文様の意味を伝えていただくことで心のこもった語れるお品として贈ることができました。 ちょうど1歳の誕生日にシューズを履いて庭の中を走り回りました。ピンクのベビーシューズでしたが、娘が気に入っており洋服の色も合せて撮影させていただきました。 思ったより柔らかい生地で安心しました。色々な西陣織があるんですね。娘が最初に履いた靴ですから、桐箱に戻して大切に保管してきます。    
 
				 
						 
					
 
					 
						 
					 
						 
					 
							 
						 
							 
						




 
								 
						 
									 
								 
							